かん水の途中で終了時刻になった場合の機器の動作 (日射比例式かん水コントローラー MKR-100Tの場合)
- 2021/05/09
- 19:31

日射比例式かん水コントローラー MKR-100Tの場合かん水の途中で終了時刻になった場合、かん水途中であっても終了します。例えば終了時刻を16:00に設定、潅水時間100秒の場合。15:59にかん水が始まっても潅水時間100秒になる前に終了時刻16:00になるため、かん水途中で終了となります。この場合のポイントとして、かん水途中で終了してもかん水回数のカウントは進みます。ただ潅水時間は途中で終了し...
湿度センサーのエラー表示 (温湿度センサーセット HUS-13) 使用状況と交換時期の考察
- 2021/05/02
- 19:52

ここ数日、統合環境制御盤の温湿度センサーのエラーがひんぱんに起きています。エラーの内容は湿度測定値の異常で湿度4.0%を測定するとエラーが起きるというもの。ここ数日天気も良く気温も上昇し温室内で乾燥した状態が続いているのが原因かもしれません。それと統合環境制御盤の稼働を開始して2年と少しが経過し温湿度センサーの更新時期も気になります。メーカー保証の説明書きによると湿度センサーは消耗品のため2~3シ...
2021年3月のトマト生育状況 61週目(苗移植から425日経過) トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量
- 2021/04/09
- 19:31

2021年4月3日13:58分 トマトの生育 品種「風林火山セブン」こんにちは温室トマト管理人です。この記事では2021年3月のトマト生育状況について書いています。3月下旬で61週目に入ったトマトの生育状況、初春の温室環境、寒冷期に生育していたトマト果実の収穫量についての記事となります。目次
トマト生育状況61週目(苗移植から425日経過)
3月の温室内トマト栽培環境
3月のトマト果実収穫量
まと...
トマトの害虫 種類・発生時期・発生個所
- 2021/03/31
- 20:29

温室トマトで発生したトマトの害虫を記録しています。記録項目は害虫の種類・画像・発生日・確認した箇所となっています。目次
コナジラミ類(こなじらみ類)
ハモグリバエ(はもぐりばえ)
トマトサビダニ
採集中
準備中
コナジラミ類(こなじらみ類)※記録日時不明※2020年11月28日13:32分 コナジラミ幼虫 トマトの本葉裏側※2021年4月1日11:08分 タバココナジラミ 本葉表面※2021年4...
2021年2月のトマト生育状況 57週目(苗移植から397日経過) トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量
- 2021/03/23
- 19:54

※2021年3月9日12:28分 トマト生長点付近こんにちは、温室トマト管理人です。この記事では2021年2月のトマト生育状況について記録しています。今シーズンのトマト栽培は2月上旬で1年が経過して、いつもの作型ではありえないほど長く栽培を続けています。昨年の2月にシーズン途中での作替えをして春を迎え、その後初めてとなる夏越し栽培をして秋になり、諸事情により加温をしないまま冬を越しました。現在3月...
1月と2月トマトのかん水記録
- 2021/03/05
- 20:20

こんにちは温室トマト管理人です。この記事は1月と2月の44日分のトマト栽培かん水記録となります。下記に温室トマトで使用しているかん水制御装置とかん水設定入力値を参考に記載しています。かん水制御装置 日射比例式かん水コントローラー MKR-100T (メーコー精機)2021年1月から2月の制御設定入力値日射係数 6 (入力値×0.1MJ)最大間隔 50 (50分 50minutes)開始時間 730 (7時...
2021年1月のトマト生育状況 53週目(355日経過)トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量
- 2021/02/19
- 20:24

※2021年2月13日15:57分こんにちは温室トマト管理人です。今回は2021年1月のトマト生育状況を記事にしたいと思います。今シーズンのトマト栽培もまもなく一年、1月下旬でトマトの苗移植から355日が経過しました。トマト収穫量の伸び悩みが続いていますがトマトの状態を確認していきます。前回の生育調査記事 「2020年12月のトマト生育状況 49週目(335日経過)トマトの生育|温室内栽培環境|ト...
トマトが赤くならない冬の時期 収穫までに必要な積算温度を求めてみました(温室トマトVer..)
- 2021/02/06
- 20:32

こんにちは、温室トマト管理人です。この記事ではトマトの収穫までに必要な積算温度を冬の時期に栽培中のトマトで求めてみました。それと合わせて花房の生育状態別の積算温度と日数を記載しています。関連記事 「 夏の時期、トマト果実の生育に必要な日数 積算温度・積算日射量(温室トマトVer..) 」目次
トマト収穫までの日数・積算温度
日数・積算温度別トマトの生育状況
積算日射量・日射量積算値グラフ
まとめ
...
トマト温室に雪が積もる 今年一番の寒波|温室内の加温と温度管理
- 2021/01/21
- 21:48

こんにちは、温室トマト管理人です。年明け今シーズン初めての積雪があり温室のガラス屋根にも雪が積もりました。晩秋から年末にかけてかなり冷え込んだ日もありましたが、今まで温室内を加温することなく凌いできました。しかし今回ばかりは虎の子の加温装置を稼働させる時が来たようです。目次
加温装置の燃料が少ない場合
温室内の温度を下げない工夫
寒波が過ぎるまでの温度管理
温室の温度変化
トマトの低温障害
...
2020年12月のトマト生育状況 49週目(335日経過)トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量
- 2021/01/11
- 20:06

※2020年1月4日10:24分こんにちは、温室トマト管理人です。この記事では11月下旬から12月下旬までのトマト生育状況・温室内環境・トマト出荷量などについて書いています。今回の記事のポイントは苗移植から49週目(335日)が経過した事と12月下旬になってもまだ温室内を加温していない事です。前回の生育状況記事 「 2020年10月下旬から11月下旬までのトマト生育状況 43週目トマトの生育|温室...