記事一覧

11月、秋から冬になるこの時期の温室環境設定「窓」 (統合環境制御盤MC-6001 NEPON)温室トマトVer..

※2021年12月1日11:12分 温室内状態 栽培品種トマト「かれん」こんにちは温室トマト管理人です。11月も後半に入り秋から冬に入るこの季節、温室の環境制御はどのよう設定されていますか?今回の記事では温室トマト管理人の温室環境制御設定の中の「窓」について紹介してみます。あまり参考になさらないように流し見てください。温室トマトでは温室環境制御にはNEPON社製の「統合環境制御盤MC-6001」を使用し...

続きを読む

温室トマトのトマト生育状況 品種「かれん」「フルティカ」 生長点|花房|本葉|果実|根

こんにちは温室トマト管理人です。今シーズンは2021年8月17日から購入したトマトの苗を移植して栽培がスタートしました、この記事ではそれぞれの部位から生育状況を観察し記録しています。トマトの生育状況の参考にでも活用して頂けると幸いです。今シーズンの栽培品種「かれん」 サカタのタネ  「フルティカ」  タキイ種苗株式会社2021年8月17日よりトマト苗移植により栽培開始、「かれん」約23,000本、「フルティカ」約600...

続きを読む

トマトの栽培設備 栽培機材|かん水装置|暖房装置|かん水配管類|その他

こんにちは温室トマト管理人です。この記事では温室トマトで使用している栽培機材、かん水装置、暖房装置、かん水配管類、その他の栽培設備を一覧にしています。目次 栽培機材 かん水装置 暖房装置 かん水配管類 その他 栽培機材※2021年8月24日12:36分 plant-spikes 海外輸入品かん水用 プラントスパイク  梱包数量 500個かん水装置※準備中暖房装置※準備中かん水配管類※準備中その他※...

続きを読む

トマトの栽培資材 (施設園芸用)栽培培地|誘引資材|トリミング用具|消毒・防除|その他

こんにちは温室トマト管理人です。この記事では温室トマトで使用しているトマト栽培資材(施設園芸用)栽培培地、誘引資材、トリミング用具、消毒・防除、その他の資材を一覧にしています。目次 栽培培地 誘引資材 トリミング用具 消毒・防除 その他 栽培培地ロックウール ポット※2021年8月17日12:34分 日本ロックウール「やさいはなポット」2021年モデル植物栽培用ロックウール「やさいはなポット」 日本ロックウ...

続きを読む

来シーズンに向けての土壌病害対策(根腐疫病) 栽培培地の排水性の改善

※2021年7月28日13:25分 温室 遮光カーテン 遮光率80%こんにちは温室トマト管理人です。温室トマトでは6月中旬にトマト栽培が終了してからは次のシーズンに向けての準備を進めています。トマトの片付け作業はいつもの事ですが今回は温室設備の改装も進めています。改装している温室設備は栽培培地から排液を流すための栽培ベンチで、改装の目的は低下していた排水性の大幅な改善を行うことによる土壌病害(根腐...

続きを読む

2021年6月トマト生育状況72週目終了(苗移植から504日経過) トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量

こんにちは温室トマト管理人です。今回は6月のトマト生育状況・温室内栽培環境・果実収穫量の記事となります。今シーズンのトマト栽培は6月21日で終了となり、栽培期間は今までで最長の72週目(504日)が経過したところで栽培終了となりました。終盤の果実収穫量が減収に入ったことと次のシーズンの準備もあるため6月は中旬までの生育記録となります。前回の生育状況記事 「 2021年5月トマト生育状況69週目(苗...

続きを読む

栽培シーズンが終了した後のトマトの後片付け (温室トマトVer..)

※2021年6月26日14:14分 植物の栽培をしていない温室こんにちは温室トマト管理人です。今シーズンのトマト栽培も終了し次期作の準備を始めますが、その前に今作のトマト栽培の後片付けをしないといけません。栽培に使用した資材、トマトの残渣、栽培システムのメンテナンスと掃除など。次回の栽培が問題なくスタートできるように後片付けをしっかりとこなして次期作の準備でトラブルを抱えた状態になってしまうことの...

続きを読む

2021年5月トマト生育状況69週目(苗移植から483日経過) トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量

こんにちは温室トマト管理人です。この記事では5月のトマト生育状況と温室内栽培環境それとトマト収穫量についてレポートしています。トマト苗移植から5月で483日が経過し超長期間になってしまった今シーズンもいよいよ終盤に入ります。前月の生育調状況 「 2021年4月トマト生育状況65週目(苗移植から452日経過)トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量 」目次 トマト苗移植から69週目(苗移植から48...

続きを読む

トマト収穫量の目標達成率と収穫日数から平均収穫量|トマトの樹一本あたりの平均果実数(温室トマトVer..)

こんにちは温室トマト管理人です。この記事では今シーズンのトマト収穫量を目標達成率・収穫日数と平均収穫量・トマトの樹一本あたりの平均果実数と収穫量についてのレポート記事となります。今シーズンのトマト栽培は従来の10ヶ月と違い16ヶ月間の長期栽培となっています、それにともない収穫期間も長くなりその分収穫量も増加するはずでした。ところが思うように収穫量は増加することなくシーズンは終了となりそうです。そこ...

続きを読む

2021年4月トマト生育状況65週目(苗移植から452日経過)トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量

※2021年5月13日17:51分 温室南側サイドの外観こんにちは温室トマト管理人です。この記事では2021年4月のトマト生育状況についての記録記事となります。4月終了時点でトマト苗移植から65週目に入った生育状況、温室の栽培環境、トマトの収穫量についての記事となります。先月の生育状況記事 「 2021年3月のトマト生育状況 61週目(苗移植から425日経過) トマトの生育|温室内栽培環境|トマト...

続きを読む

スポンサードリンク

プロフィール

ghtomato

Author:ghtomato
初めまして、温室でのトマト栽培に従事。
設備の老朽化でトラブルの多い日々を記録しています。



詳しくはカテゴリからプロフィールをご確認ください。

プライバシーポリシー