コスモス咲きました。種まきから開花までの生育
- 2020/10/17
- 21:40
こんにちは温室トマト管理人です。以前種をまいていた「秋咲きコスモス」の花が咲きました。種まきをしたのは8月下旬だったので一ヶ月と少しで開花したことになります。
開花したコスモスの花
※2020年9月30日10:34分 秋咲きコスモス 桃色の花
8月25日に種をまいたコスモスは9月30日ごろに無事開花しました、花が咲くまでに要した日数は約36日で一ヶ月と少しで開花したことになります意外と生育は速いのですね。
※2020年10月10日16:38分 秋咲きコスモス 白色の花
開花した「秋咲きコスモス」の花には3種類の花の色があり桃色・紅色・白色になります、コスモスの花の色を決定しているのは遺伝子の複雑な組み合わせによるみたいです。他にの黄色・オレンジ・複色など品種改良によりさまざまな花色が開発されています。
※2020年10月10日16:45分 秋咲きコスモス 紅色の花
秋咲きコスモスの花言葉は「愛情」、花の色によってそれぞれ花言葉があるようです。花びらの数は8枚が標準的のようです。
コスモスの花が咲くまでの生育
種まきをしてから16日経過
※2020年9月10日9:35分
8月25日にコスモスの種まきをしてから16日経過した状態、種が発芽して生育しているのは約110本、発芽率にして91%になります。4枚目の本葉が生育しているのを確認できます。
種まきをしてから32日経過
※2020年9月26日15:00分
種をまいてから32日目、草丈はあまり伸びていないのですが蕾を確認しました。
種まきから32日目 コスモスの蕾
※2020年9月26日15:00分
種まきから36日目
※2020年10月6日8:18 ほぼほぼすべて開花した状態
一番初めに開花したコスモスの花は種まきから36日目でした、それから一週間ほどでほぼすべての花が開花した感じです。
種まきから46日目
※2020年10月16日11:11分
花が開花している主茎からは側枝が生育していてそこにも蕾を確認できます、一本のコスモスの茎から複数の側枝が生育し花が開花するようです。
草丈があまり伸びていない原因
今回はじめて栽培してみたコスモスは草丈がとても低く成長し、よく見かけるコスモスのように草丈があまり伸びませんでした。その原因として考えられるのは庭植えではなく鉢植で育てた事と、肥料を与えていない事です。
庭植えの場合は培地の中にある程度の肥料分があり根の生育範囲も広がります、鉢植の場合は根の生育範囲に限りがあるため初めに肥料分を施しておきその後は定期的に肥料分を与えないと不足してしまいます。
コスモスは少ない肥料でもよく育つみたいですが肥料分をほとんど与えずに栽培してしまうと今回のコスモスのように草丈の低い草姿になってしまいます、今のところ花の開花には影響がないようなので好みに合わせて生育させたいですね。
※2020年10月16日11:11分
以上、コスモスの種まきから花が咲くまでの生育についての記事となります・・また今後コスモスの栽培をするときはもう少し大きく育つように栽培したいですね。
- 関連記事
-
-
コスモス咲きました。種まきから開花までの生育
-
秋咲きコスモスの種まき コスモスの種|苗床の土|種まきについて
-
テーブルひまわりの育て方 種まきから発芽|苗の植え付け|生育と開花
-
テーブルひまわりの種まき 種の種類・培養土・種まき時期
-