記事一覧

トマト収穫までもう少し! 温室トマトの成育記録2019年1月

こんにちは。


10月にスタートした今シーズンのトマト栽培、早くも3ヶ月が経過しています。

トマトの成育は天候にも恵まれ順調に成長を続けて、

もう少しで第一花房が収穫時期になりそうです。

今回の記事は収穫間近の第一花房の状態とトマトの成育記録になります。





収穫までもう少し第一花房のトマト

20190120_162521.jpg 

第1花房のトマトがもう少しで収穫開始になりそうです。

12月上旬に第1花房が開花してから約50日ほど経過、

収穫予定日まであと20日ほど、2月上旬・中旬が収穫開始になると思います。









花芽の開花からトマトが収穫できるまでの期間


今シーズンの第一花房のトマトは冬の時期に生育しています。

7月栽培スタートと違い収穫までの期間は長くなりました。

収穫までの期間は例年の生育記録から予測した約70日前後になりそうです。









トマトの果実

20190120_162704.jpg 
今回は第一花房からマルハナバチでの授粉をしています。

栽培開始が晩秋からだったのでマルハナバチの活動には好適でした。


第1花房は4~5果に調整しています、収穫予定サイズは200g前後、

中玉サイズのトマトが収穫出来そうな感じです。










トマトの成育調査

20190120_162801.jpg 
栽培中のトマトの成育状態になります



栽培しているトマト 「りんか409」 サカタのタネ

種まきから14週目

トマトの草丈     約1m49.4cm

成長点の茎径     約11.8mm

葉の枚数       約16枚


花芽の段数      約4.6段目


着果しているトマト  約10.8個









成長を続ける茎の先端付近


トマトの成長点付近では第5花房目の花芽が成長しています。

茎径は少し太くガッチリとしたトマトの樹になっていて葉と茎の成長が強めです。











トマトの葉の枚数


今のところ16枚ほど葉があります。


葉っぱ切り(葉かぎ)作業を何回かおこない、


葉の陰に隠れていた7枚くらいは取り除いています。


トマト全体の葉に太陽の日差しがあたるように葉の枚数を調整するようにしています。


最適な葉の枚数はまだまだ考察中ですが・・・。











花房が連続して成長しているのが少し多い・・・

20190120_162735.jpg 

第4花房が成長してからすぐに第5花房も成長しているトマトを少し多く見られます。


連続して花房が成長する要因は不明ですが・・・。











収穫までの栽培管理

20190120_162454.jpg 

収穫が始まるとトマトの栽培管理に使える作業時間は少なくなります。


収穫開始までに栽培管理が遅れてしまっては大変です、


スムーズに収穫が開始できるようトマトの管理作業を進めておきます。











トマト収穫までの水管理

20190120_162823.jpg 

トマトの収穫開始時期に合わせて水管理を変更する事はありませんが、


食味を良くしたいのであれば少し水ストレスを与えるのも良いかもしれません。


たとえば与えている水の量を少し少なくしたりします。


あまり急激な変化はトマトの成育に悪影響が出てしまうので少しづつ、


観察と記録を取りながらですが・・・。











まとめ


10月に今シーズンスタートしたトマト栽培、

第1花房開花から収穫までの期間は予定通り約70日前後になりそうです。

収穫が始まるとトマトの作業管理と収穫・出荷作業の時間調整が大事になります。



今後のトマト栽培の経過についてはまた後程記事に致します。
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

ghtomato

Author:ghtomato
初めまして、温室でのトマト栽培に従事。
設備の老朽化でトラブルの多い日々を記録しています。



詳しくはカテゴリからプロフィールをご確認ください。

プライバシーポリシー