記事一覧

雨風向風速感知器TSC-53 ひんぱんに窓が開閉する場合の対策について 

こんにちは、温室トマト管理人です。前回、「ひんぱんに窓が開閉する場合の対策」についてのテーマで記事を書きました。今回はさらなる対策方法として「雨風向風速感知器TSC-53 ネポン株式会社」の設定方法と仕様についての記事となります。前回の記事  「統合環境制御盤MC-6001 NEPON 窓の制御設定 ひんぱんに開閉する窓の対策について 」目次 雨風向風速感知器TSC-53の仕様 風向風速設定方法 ...

続きを読む

5月大玉トマトの生育状況 「りんか409」春先からの収穫量増加とトマト生育状態

こんにちは、温室トマト管理人です。今回は定期となるトマトの生育状況の記事になります、4月後半から5月中旬までの温室トマトで栽培しているトマトの生育状態です。前回の記事 「 トマト「りんか409」の生育状況 4月の栽培管理と収穫・生長状況 」目次 トマトの生育状況「りんか409」 トマトの栽培管理状況 トマトの市場相場 まとめ トマトの生育状況「りんか409」今シーズンのトマト栽培を開始してか...

続きを読む

トマトの生長点 生育状態を把握するための見るべきポイント

こんにちは、温室トマト管理人です。今回の記事では、トマトの生育状態を把握するためにトマトの生長点について観察しているポイントをいくつかご紹介します。目次 トマトの生長点 見るべきポイント 生長点付近全体 見るべきポイント 花芽 見るべきポイント 茎径 まとめ トマトの生長点 トマトの生育状態を観察するのにとても重要な場所、生長点。この場所からトマトの生育状態の様々な情報を読み取ることが出...

続きを読む

スポンサードリンク

プロフィール

ghtomato

Author:ghtomato
初めまして、温室でのトマト栽培に従事。
設備の老朽化でトラブルの多い日々を記録しています。



詳しくはカテゴリからプロフィールをご確認ください。

プライバシーポリシー