記事一覧

統合環境制御盤MC-6001 NEPON 窓の制御設定 ひんぱんに開閉する窓の対策について

こんにちは!温室トマト管理人です。今回のテーマは、統合環境制御盤MC-6001(ネポン株式会社)窓の制御設定について、ひんぱんに開閉する窓をもう少しどうにか開閉頻度を減らせないものか考察してみました。ひんぱんに窓が開閉する場合の設定変更については取扱マニュアルに記載してある対策手順を載せておきますので参考までに。この記事では、なぜそもそもひんぱんに窓が開閉するのか?の原因と、開閉頻度が多いとどうい...

続きを読む

日射比例式かん水コントローラー MKR-100T 日射係数設定・積算日射量別1日のかん水回数

こんにちは。今回の記事は日射比例式かん水コントローラーMKR-100Tの日射係数設定後、自動かん水時の積算日射量別かん水回数の記録値になります。かん水設定時の日射係数設定の目安にするためのサンプルとなります。目次 日射係数設定値 日射係数入力値12 積算日射量別かん水回数 日射係数入力値11 積算日射量別かん水回数 日射係数入力値10 積算日射量別かん水回数 まとめ 日射係数設定値 日射...

続きを読む

トマトを収穫した後に残っている枝 

 こんにちは。今回のテーマはトマトを収穫した後に残っている枝について。そのまま残しておくのか、それとも取り除いておくのか?温室トマトの実践例を例えにして記事にします。目次 トマトの枝 温室トマトでは取り除いてしまうのです なぜ残った枝を取り除くのか? 収穫後に残った枝の切り方 まとめ トマトの枝 トマトの果実に繋がっている主茎から伸びた「枝」、栄養と水分をトマトに送るための役割と果実...

続きを読む

トマト「りんか409」の生育状況 4月の栽培管理と収穫・生長状況

こんにちは。この記事は温室トマトで栽培しているトマト「りんか409」の生育状況についての記事になります。目次 「りんか409」生育状況 りんか409のトマト収穫量 トマトの管理作業 日中の温度管理と夜間の加温 4月の「りんか409」生育まとめ 「りんか409」生育状況 栽培がスタートしてから24週目になる「りんか409」の生育状況を確認します。まずはトマトの樹の草丈は約3m48cmに成長...

続きを読む

MKR-100T 日射比例式かん水コントローラー(メーコー精機) 設定項目と運転記録について

こんにちは。この記事は温室トマトで使用しているかん水装置「MKR-100T 日射比例式かん水コントローラー」の覚書になります。「有限会社メーコー精機」のかん水コントローラーで使用方法はタッチパネル式です。取り扱い方法も簡単で水やりのタイミングを日射に応じてコントロールする事が出来ます。今シーズンより温室でのトマト栽培に使用していますが使い勝手は非常に良いです。そこで今回、かん水のタイミング設定、基...

続きを読む

スポンサードリンク

プロフィール

ghtomato

Author:ghtomato
初めまして、温室でのトマト栽培に従事。
設備の老朽化でトラブルの多い日々を記録しています。



詳しくはカテゴリからプロフィールをご確認ください。

プライバシーポリシー