フルティカ(タキイ種苗株式会社)の生育状況 第一花房開花までもう少し。
- 2018/12/26
- 21:09

こんにちは。試験的に栽培を開始したフルティカ(タキイ種苗株式会社)ようやく第一花房が開花時期になってきました。温室トマトでは初めての栽培となる中玉トマト、今回の記事はフルティカの生育状況と今後の見通しになります。目次
「フルティカ」の生育状況
第一花房の状態
根の生育状況
今後の生育と販売戦略
まとめ
「フルティカ」の生育状況 まずは「フルティカ」の生育状況から・・・、11月3日播種より...
多すぎる水分が原因? トマトの葉の生理障害「水腫れ症状」
- 2018/12/23
- 21:11

こんにちは。今回はトマトの葉に現れる「水腫れ症状」について考察してみます。例年7月栽培スタートの高温時季にトマトの本葉7~8枚目の頃に症状が出ていました。それまでは高温の影響でこういった水腫れ症状が出ているものとばかり考えていましたが、今シーズンの10月栽培スタートでも同じ症状が現れました。そこで「水腫れ症状」の原因と対策について考えてみます。目次
「水腫れ症状」
発生する時期
原因を考察してみる...
平成最後の12月 トマト生育状況と今後見通しについて 温室トマト
- 2018/12/19
- 20:32

こんにちは。早いもので今年も残りあとわずかになってきました。10月スタートのトマト栽培も9週間が経過しました、12月に入り第一花房が開花するなど順調そうに生育を続けています。今回はトマトの成育状況と今後の見通しについての記事となります。前回11月の生育状況 「11月のトマト生育状況 播種より4週目」目次
トマトの成育状況 9週目
花芽と果実
根の生育状況
トマト、今後の見通し
まとめ
...
トマトの第一花房が開花するまでの日数 10月中旬スタート、開花までに経過した日数(温室トマトVer.)
- 2018/12/14
- 22:09

こんにちは。栽培しているトマトの第一花房がようやく開花しました。今シーズンは10月中旬スタートのため、開花するまでの日数がどれくらいになるのか心配していましたが無事に開花はしました。秋から冬に季節が移り変わるこの時期、トマトの第一花房が開花するまでに要した日数を考察してみたいと思います。目次
第一花房開花までの日数
開花までの積算温度
トマトが育った気象状況
トマトに蜜はあるのか?
まとめ
...
トマトの最初の葉「子葉」 通称豆葉を取り除く作業
- 2018/12/10
- 20:46

こんにちは。トマトが発芽して成長する過程で最初に出てくる「子葉」通称「双葉」と言われる最初の2枚の葉を取り除く作業をしました。そのままにしておいても気が付かないうちに老化して取れてしまう葉ですが、いつものように早めに取り除いておきました。そこで今回は「子葉」を早めに取り除く理由について記事にしたいと思います。目次
トマトの「子葉」
子葉を取り除く理由
子葉の取り除き
子葉を取り除くタイミング
まと...
栽培ベットのドレインカット 定植後、根の生育状況
- 2018/12/05
- 20:31

こんにちは。前回の記事でトマト苗の定植作業をテーマにしました。前回の記事 「 トマトの定植 栽培ベットに育苗キューブをセット 温室トマトVer. 」今回は定植に使用する栽培ベットのドレインカット作業と、トマトの根の生育状況についての記事となります。目次
ドレインカット(栽培ベットの排水)
排水口のカットする位置
トマトの根の生育状況
まとめ
ドレインカット(栽培ベットの排水) トマト...
トマトの定植 栽培ベットに育苗キューブをセット 温室トマトVer.
- 2018/12/02
- 21:04

こんにちは。ようやくトマトの苗を栽培ベットに「定植」するタイミングがやってきました。育苗キューブの容量では水分量に不安が出来始める生育時期・・・、定植することで水分不足で萎れてしまう心配からとりあえず解放されます。そこで今回は温室トマトでの定植タイミングと定植方法の記事となります。目次
定植とは?
定植のタイミング
定植方法(温室トマトVer.)
ヤシ殻培地とロックウール培地
まとめ
定植と...