「Sustee サスティー・ロング」 水やり用水分計を使ってみた。
- 2018/11/28
- 20:10

こんにちは。今回の記事は水分計のご紹介。育てている植物に水を与えるタイミングが一目で分かる水分計・・・、培地内の水分域の変化を「色」でお知らせ。水やりのタイミングを計るのにとっても便利そうです。これは温室トマトにも使えるかもしれないとさっそくどのような仕様なのか調べてみました。目次
「Sustee サスティー」とは?
実際に使ってみた。
「色の変化」
まとめ
「Sustee サスティー」とは...
「虫取り上手」粘着捕虫シート 粘着トラップを利用した温室のコナジラミ対策
- 2018/11/25
- 20:32

こんにちは。季節も秋から冬に移り変わるこの時期、トマトにとっては害虫になる虫の活動も鈍くなってくるこの時期。寒くなると動きが鈍るのは人と同じなのだろうか・・・。それでも温室トマトでは容赦なく害虫対策を実施しようと思う。今回は「虫取り上手」を設置してのコナジラミ対策がテーマです。関連記事 「 「虫取り上手 強力粘着捕虫シート」 コナジラミ対策 」目次
「虫取り上手」粘着捕虫シート
コナジラミ類...
11月のトマト生育状況 播種より4週目
- 2018/11/21
- 20:40

こんにちは。11月も中旬になりトマトの種まきをしてから4週目が経過しました。10月中旬からスタートした今シーズン・・・、例年の7月栽培スタートと比較して生育状況と気候の変化など気になるところ。今回は、11月のトマト生育状況と栽培環境の変化についての記事になります。目次
トマトの成育状況
7月栽培スタートと比較
栽培環境、これから寒くなる時期
まとめ
トマトの成育状況 トマト苗の草丈 ...
トマトクリップ トマトの栽培管理の準備「クリップ取り付け」 温室トマトVer.
- 2018/11/18
- 21:04

こんにちは。今回のテーマは栽培管理に必要な誘引紐をトマトの樹にクリップで取り付ける作業。そこそこ育ってきたトマトの苗も巻き付け(誘引)作業が必要になってきました。そこで前回準備した誘引紐をクリップでトマトの樹に取り付けて、巻き付け作業が開始出来る状態にしようと思います。前回の記事 「バトーボビン トマトの誘引紐を垂らしてみました。」目次
トマトクリップ
クリップ取り付け
取り付け作業の注意点...
フルティカ 中玉トマトを試験栽培してみることにしました。
- 2018/11/13
- 21:07

こんにちは。今まで温室トマトでは大玉トマト以外あまり栽培したことがありませんでした。そこで今シーズンはほんの少し中玉トマトを試験的に栽培してみることに・・・、今回は栽培をしてみる中玉トマトのご紹介になります。目次
中玉トマト「フルティカ」
さっそく種を撒きました。
今後の生育に期待です。
中玉トマト「フルティカ」 「フルティカ」 中玉トマト タキイ種苗株式会社一果重約50gくらいの中玉ト...
バトーボビン トマトの誘引紐を垂らしてみました。
- 2018/11/09
- 20:37

こんにちは。トマトの苗を移植してからしばらく経過しましたが生育は順調です。種を撒いて発芽してから約3週目・・・、そこそこトマトの樹も大きくなってきたので誘引(巻き付け)作業用の紐を準備して見ることにしました。目次
誘引フック「バトーボビン」
さっそく誘引紐を垂らしてみる
古いボビンは新しいものに交換
まとめ
誘引フック「バトーボビン」 「バトーボビン」 Bato Plasti...
トマトの苗植え 10月下旬に栽培ベットに移植作業
- 2018/11/04
- 21:19

こんにちは。先日、トマトの苗をロックウールキューブに移植しました。10月にトマトの苗を移植するのは初めてのことで、例年より3ヶ月ほど遅くなります。今シーズンは外気温も低くなりはじめる晩秋付近からの苗植え、真夏の暑い時期とまったく違う環境からのスタートになります。今回のテーマはトマト苗の移植、「トマトの苗植え」です。目次
移植するトマト苗の生育状況
ロックウールキューブに移植
過去にトマトの苗植えで...