どうしてこんなひどいことするの・・・。 温室トマト トマト栽培の最終段階
- 2018/06/29
- 23:14

こんにちは。温室トマトでのトマト栽培も最終段階に入りました。今シーズンも残すところあと少し、今回はトマト栽培で最後に行う灌水調整と切り上げるタイミングについての記事になります。目次灌水調整によるトマトの乾燥工程灌水を切り上げるタイミング乾燥した培地内とトマトの状態トマトの果実は問題ないの?まとめ 灌水調整によるトマトの乾燥工程 ※ここまで萎れるともう引き返すことは困難だ。温室トマトではトマト栽培の最...
トマトが割れてしまうのを防ぎたい。6月下旬、栽培終了時期の裂果と原因
- 2018/06/23
- 22:38

こんにちは。今回はトマトが割れてしまう症状、裂果についての記事になります。6月下旬になり温室トマトでのトマト栽培も終了が近いです、トマトも収穫後半に入り少し裂果の症状が見られるようになったので原因と対策を考察してみたいと思います。目次トマトの裂果とは?同心円状の裂果放射状の裂果割れてしまう原因と対策まとめ トマトの裂果とは?トマトの果実が割れてしまう事を裂果と言います。割れ方の症状は主に2種類あり...
ココスラブ(ヤシ殻培地)のトマト生育状況 6月上旬
- 2018/06/12
- 21:56

こんにちは。今シーズンのトマト栽培も残り少なくなってきました。6月下旬には栽培終了予定となっています、そこで今回は栽培後半に入ったココスラブ(ヤシ殻培地)のトマト生育状況を記事にしたいと思います。目次トマトの生育状況ココスラブ培地内の状況別の区画のロックウール培地まとめ トマトの生育状況ココスラブで栽培しているトマトの品種は、「りんか409 サカタのタネ」播種より6月上旬で約48週目になります、ト...
温室トマト 5月の栽培状況 今シーズンも残り1ヶ月
- 2018/06/07
- 22:36

こんにちは。5月も早いものであっと言う間に過ぎていきました、温室トマトのトマト栽培も残すところ6月のみとなりいよいよ終了が近づいてきました。ここで5月のトマト栽培状況を振り返ってみたいと思います。目次トマトの生育状況トマトを栽培している温室環境トマトの管理作業トマトの収穫状況と相場まとめ トマトの生育状況温室トマトで栽培しているトマト「りんか409 サカタのタネ」5月末で播種より47週目総伸長量 ...