積雪で低温の影響を受けたトマトの品質が良くないです。
- 2016/04/22
- 23:21

こんにちは。ここ1~2週間収穫しているトマトの一部で品質がかなり良くないです。形がよくないのと小玉です。全部ではなくて、一部のエリア約4000本くらいがそんな感じです。段数としては1~2段。おそらく考えられるのが低温障害、1月の大雪で雪がしばらく積もっていたのが原因かなと・・・温室ガラスの屋根にしばらく積もってました。加温装置から遠い場所のため積もった雪がなかなか融けなかったのと、光を遮るので日照...
4月21日
- 2016/04/21
- 21:56
本日の天気 午前 雨 午後 雨収穫量 約964キロ 大玉がメイン、温室奥は収穫量少なく手前に来るほど増。温室環境 雨のため湿度高、暖房パイプ内を一定の温水で1日循環。以上。...
温室の環境制御
- 2016/04/20
- 23:12

こんにちは、4月も後半になってきました。もうすぐ大型連休になりますね。まあ、通常営業なんで連休にはなりませんが・・・。温室の環境制御も外気温の上昇で、コントロールできる時間も限られてきました。日の出と日の入りの時間帯がまだ温度調節できていますが、日中は外気温も高くなるため温度については自然にまかせている状態です。日差しもお昼の時間帯が最も強くなりますが、遮光カーテンを使用して調節しています。灌水の...
4・5・6月の収穫量予想。
- 2016/04/14
- 22:05
こんにちは。4月も中盤になりました、気候もどんどん暖かくなってきて日差しも強いです。年明けの大雪、天候不順などありましたが、この先3か月ほどは安定するでしょうね。生育も順調なので収穫量も期待できそうです、昨年より増えそうです。トマトのサイズ的には大玉メインで5月、6月と出荷できそうです。市場の相場的には5月連休明け以降はかなり下がりそうですけどね・・・。とにかく沢山収穫できるように作業管理を頑張り...
新年度になりました。
- 2016/04/05
- 22:24
こんにちは。 四月になり新しい年度が始まりました。トマトの生育も順調で、これから暖かくなるにつれて収穫量も多くなりそうです。年明けからの天候不順、大雪などで収穫量も減っていましたが、これから夏場までは安定してほしいです。作業スケジュール、栽培管理など気を引き締めていきたいですね。...