仕事が遅れて大失敗した話・・・。
- 2016/03/31
- 23:11

こんにちは。今回は仕事が遅れて失敗した話しになります。トマトの栽培期間は約10か月くらいあるのですが、季節によって忙しくなる時期があります。とくに、収穫が始まる秋と春先からの最盛期がもっとも忙しくなるんですね。この期間は収穫量も多いのとトマトの生育も早いのでうまく管理できないと手に負えなくなります。この年は例年よりも収穫量も多くトマトの生育も順調で、いい感じでした。ただ一つ問題があったのが慢性的な...
病気で失敗した話。
- 2016/03/27
- 22:57

こんにちは。今回は以前、トマトの病気で大失敗した話です。温室でトマトを生産しているところでは、栽培が終わると次の作に備えて新しく入れ替え作業を行います。温室内のトマト、栽培ベット、そのほかの栽培資材などすべて新しく入れ替えるわけですが、コスト削減を考えて次の作にも使うものがあるんですね。そのときは、栽培ベット・マルチシートなどを続けて使うことにしたんですね。通常は当たり前の基本消毒・殺菌など対策を...
栽培記録を取ることの重要性
- 2016/03/25
- 23:29
こんにちは。栽培記録を取ることについて書こうと思います。トマト栽培を続けるのに最も大事な事ですね。栽培記録を取りそれを数値化することで、生育状態を把握することができます。栽培記録が少ないころは見えてこないですが、これを継続して続けることで状態の把握が自然と出来てきます。もちろんそれと合わせて日々の観察も大事ですよ。とにかく一日、一週間、一か月、一年と・・・続けることです。...
3月、気温と日射量が上がってきました。
- 2016/03/24
- 23:12
こんにちは。3月も後半ですね。この時期は気温の変化も大きく、日差しも強くなってきますね。温室内の環境もそれに合わせて調整していかないとね。温度 換気温度 湿度 暖房温度 遮光カーテン 水やり などなど・・・...