かん水の途中で終了時刻になった場合の機器の動作 (日射比例式かん水コントローラー MKR-100Tの場合)
- 2021/05/09
- 19:31

日射比例式かん水コントローラー MKR-100Tの場合かん水の途中で終了時刻になった場合、かん水途中であっても終了します。例えば終了時刻を16:00に設定、潅水時間100秒の場合。15:59にかん水が始まっても潅水時間100秒になる前に終了時刻16:00になるため、かん水途中で終了となります。この場合のポイントとして、かん水途中で終了してもかん水回数のカウントは進みます。ただ潅水時間は途中で終了し...
湿度センサーのエラー表示 (温湿度センサーセット HUS-13) 使用状況と交換時期の考察
- 2021/05/02
- 19:52

ここ数日、統合環境制御盤の温湿度センサーのエラーがひんぱんに起きています。エラーの内容は湿度測定値の異常で湿度4.0%を測定するとエラーが起きるというもの。ここ数日天気も良く気温も上昇し温室内で乾燥した状態が続いているのが原因かもしれません。それと統合環境制御盤の稼働を開始して2年と少しが経過し温湿度センサーの更新時期も気になります。メーカー保証の説明書きによると湿度センサーは消耗品のため2~3シ...
トマト栽培に使用しているかん水装置の設定変更時の注意点 「日射比例式かん水コントローラーMKR-100T」の場合
- 2020/06/05
- 20:37

こんにちは、温室トマト管理人です。この記事ではトマトのかん水に使用している装置の設定変更時の注意点についての覚書となります。現在、温室トマトで使用しているかん水装置は「日射比例式かん水コントローラーMKR-100T 有限会社メーコー精機」となります。目次
かん水設定変更の注意点 MKR-100Tの場合
かん水設定変更の注意点 例えばの場合
設定変更の注意点を利用してのかん水管理
まとめ
か...
かん水装置休止中に停電が起きた場合の注意点
- 2019/08/01
- 22:41

こんにちは、温室トマト管理人です。今回は、休止中のかん水装置で停電が起きた時に気が付いた点がありましたので忘れないうちに記録しておこうと思います。温室トマトではトマト栽培終了後はかん水装置は休止状態に設定しています、その際に停電などでかん水装置の電源が切れて再起動した場合に設定状態と運転状況がどのようになるのか書いていきます。目次
かん水に使用している装置
停電時の運転状況
かん水装置休止中の運転...
雨が降っているのに窓が開いてしまう原因 統合環境制御盤MC-6001と雨風向風速感知器TSC-53の設定
- 2019/07/10
- 23:00

こんにちは、温室トマト管理人です。梅雨に入り雨の降る日が多い時期、降雨時の温室の窓制御に少し問題が発生しました。今回のテーマは雨が降っている時に発生している窓制御の問題点と原因についての記事となります。目次
雨が降っているのに開く温室の窓
降雨時に窓が開いてしまう原因
降雨時に窓が開く原因「強制閉解除温度」
強制閉解除温度の設定変更手順
まとめ
雨が降っているのに開く温室の窓雨が降っているの...