記事一覧

雨風向風速感知器TSC-53 ひんぱんに窓が開閉する場合の対策について 

こんにちは、温室トマト管理人です。前回、「ひんぱんに窓が開閉する場合の対策」についてのテーマで記事を書きました。今回はさらなる対策方法として「雨風向風速感知器TSC-53 ネポン株式会社」の設定方法と仕様についての記事となります。前回の記事  「統合環境制御盤MC-6001 NEPON 窓の制御設定 ひんぱんに開閉する窓の対策について 」目次 雨風向風速感知器TSC-53の仕様 風向風速設定方法 ...

続きを読む

統合環境制御盤MC-6001 NEPON 窓の制御設定 ひんぱんに開閉する窓の対策について

こんにちは!温室トマト管理人です。今回のテーマは、統合環境制御盤MC-6001(ネポン株式会社)窓の制御設定について、ひんぱんに開閉する窓をもう少しどうにか開閉頻度を減らせないものか考察してみました。ひんぱんに窓が開閉する場合の設定変更については取扱マニュアルに記載してある対策手順を載せておきますので参考までに。この記事では、なぜそもそもひんぱんに窓が開閉するのか?の原因と、開閉頻度が多いとどうい...

続きを読む

日射比例式かん水コントローラー MKR-100T 日射係数設定・積算日射量別1日のかん水回数

こんにちは。今回の記事は日射比例式かん水コントローラーMKR-100Tの日射係数設定後、自動かん水時の積算日射量別かん水回数の記録値になります。かん水設定時の日射係数設定の目安にするためのサンプルとなります。目次 日射係数設定値 日射係数入力値12 積算日射量別かん水回数 日射係数入力値11 積算日射量別かん水回数 日射係数入力値10 積算日射量別かん水回数 まとめ 日射係数設定値 日射...

続きを読む

MKR-100T 日射比例式かん水コントローラー(メーコー精機) 設定項目と運転記録について

こんにちは。この記事は温室トマトで使用しているかん水装置「MKR-100T 日射比例式かん水コントローラー」の覚書になります。「有限会社メーコー精機」のかん水コントローラーで使用方法はタッチパネル式です。取り扱い方法も簡単で水やりのタイミングを日射に応じてコントロールする事が出来ます。今シーズンより温室でのトマト栽培に使用していますが使い勝手は非常に良いです。そこで今回、かん水のタイミング設定、基...

続きを読む

やってしまった! 貯水タンクから水漏れ・・・洗浄作業中のミス。

 こんにちは。記事のタイトルの通り、やってしまいました。貯水タンク(コルゲートタンク)が水漏れをおこしてしまいました。今回のテーマは水漏れをおこした原因と応急処置についての記事になります。みなさんは決してこのような失敗をしないように・・・。目次 水漏れに気が付いた経緯 水漏れ箇所と考えられる原因 修理に使用した資材 修理手順 水漏れ修理後の経過 水漏れに気が付いた経緯 水漏れに気が付...

続きを読む

スポンサードリンク

プロフィール

ghtomato

Author:ghtomato
初めまして、温室でのトマト栽培に従事。
設備の老朽化でトラブルの多い日々を記録しています。



詳しくはカテゴリからプロフィールをご確認ください。

プライバシーポリシー