インデックス
- 2021/12/10:11月、秋から冬になるこの時期の温室環境設定「窓」 (統合環境制御盤MC-6001 NEPON)温室トマトVer..:温室栽培環境を考察
- 2021/08/31:温室トマトのトマト生育状況 品種「かれん」「フルティカ」 生長点|花房|本葉|果実|根:トマトの生育状況
- 2021/08/25:トマトの栽培設備 栽培機材|かん水装置|暖房装置|かん水配管類|その他:トマト栽培機材
- 2021/08/07:トマトの栽培資材 (施設園芸用)栽培培地|誘引資材|トリミング用具|消毒・防除|その他:トマト栽培資材
- 2021/08/05:来シーズンに向けての土壌病害対策(根腐疫病) 栽培培地の排水性の改善:温室設備改良
- 2021/07/15:2021年6月トマト生育状況72週目終了(苗移植から504日経過) トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量:トマトの生育状況
- 2021/06/30:栽培シーズンが終了した後のトマトの後片付け (温室トマトVer..):トマト作業管理レポート
- 2021/06/18:2021年5月トマト生育状況69週目(苗移植から483日経過) トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量:トマトの生育状況
- 2021/06/05:トマト収穫量の目標達成率と収穫日数から平均収穫量|トマトの樹一本あたりの平均果実数(温室トマトVer..):トマトの記事
- 2021/05/22:2021年4月トマト生育状況65週目(苗移植から452日経過)トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量:トマトの生育状況
- 2021/05/09:かん水の途中で終了時刻になった場合の機器の動作 (日射比例式かん水コントローラー MKR-100Tの場合):温室設備
- 2021/05/02:湿度センサーのエラー表示 (温湿度センサーセット HUS-13) 使用状況と交換時期の考察:温室設備
- 2021/04/09:2021年3月のトマト生育状況 61週目(苗移植から425日経過) トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量:トマトの生育状況
- 2021/03/31:トマトの害虫 種類・発生時期・発生個所:トマトの病気・害虫
- 2021/03/23:2021年2月のトマト生育状況 57週目(苗移植から397日経過) トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量:トマトの生育状況
- 2021/03/05:1月と2月トマトのかん水記録 :トマトの記事
- 2021/02/19:2021年1月のトマト生育状況 53週目(355日経過)トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量:トマトの生育状況
- 2021/02/06:トマトが赤くならない冬の時期 収穫までに必要な積算温度を求めてみました(温室トマトVer..):トマトの記事
- 2021/01/21:トマト温室に雪が積もる 今年一番の寒波|温室内の加温と温度管理:温室栽培環境を考察
- 2021/01/11:2020年12月のトマト生育状況 49週目(335日経過)トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量:トマトの生育状況
- 2020/12/31:トマトの低温管理 外気温・温室内温度変化|生育状況|低温でのトマトの状態 (温室トマトver.:温室栽培環境を考察
- 2020/12/19:トマトはどれくらい伸びるのか? 300日経過したトマトの生育状況:トマトの記事
- 2020/12/08:2020年10月下旬から11月下旬までのトマト生育状況 43週目トマトの生育|温室内栽培環境|トマト収穫量:トマトの生育状況
- 2020/12/01:温室トマトでの黄化葉巻病(TYLCV)対策 病気が増加したときの2つの対策方法:トマトの病気・害虫
- 2020/11/18:マルハナバチの活動レポート トマトの花芽の受粉状態(バイトマークの確認):マルハナバチ
- 2020/11/10:2020年9月下旬から10月下旬までのトマト生育状況 37週目 トマトの生育|温室内栽培環境|果実収穫量:トマトの生育状況
- 2020/10/18:トマトに発生した病気 画像と発生時期の記録:トマトの病気・害虫
- 2020/10/17:コスモス咲きました。種まきから開花までの生育 :花の栽培
- 2020/10/08:2020年8月中旬から9月下旬までのトマト生育状況 33週目 トマトの生育|温室内栽培環境|果実収穫量:トマトの生育状況
- 2020/09/30:温室の天窓アーム部材の修理 :温室修理
- 2020/09/12:ホーム桃太郎の生育経過 経過日数とトマトの生育状況(温室トマトVer.):トマトの生育状況
- 2020/09/05:秋咲きコスモスの種まき コスモスの種|苗床の土|種まきについて:花の栽培
- 2020/08/28:2020年7月中旬から8月中旬のトマト生育状況 温室内環境|収穫量・相場| :トマトの生育状況
- 2020/08/21:2020年8月中旬のある一日 外気温・温室内温湿度・照度・積算日射量の記録:温室栽培環境を考察
- 2020/08/16:トマトの葉にハモグリバエ類の被害 発生状況と対策:トマトの病気・害虫
- 2020/08/07:夏の時期、トマト果実の生育に必要な日数 積算温度・積算日射量(温室トマトVer..):トマトの記事
- 2020/07/28:2020年6月中旬~7月中旬 トマトの生育状況24週目 夏越し栽培序盤の生育|収穫量|温室内環境 :トマトの生育状況
- 2020/07/18:ホーム桃太郎EXの種まき 種まき時期|播種用培土|種が発芽するまで:トマトの記事
- 2020/07/11:トマト「麗夏」の栽培 発芽から第1花房開花までの生育状況:トマトの生育状況
- 2020/07/02:テーブルひまわりの育て方 種まきから発芽|苗の植え付け|生育と開花:花の栽培
- 2020/06/23:2020年5月中旬~6月中旬 トマトの生育状況 栽培管理の遅れによる温室内トマトのジャングル状態|温室内環境|トマトの収穫量と相場:トマトの生育状況
- 2020/06/14:マリーゴールドの害虫 ハダニ類の被害と防除方法・対策 :コンパニオンプランツ
- 2020/06/05:トマト栽培に使用しているかん水装置の設定変更時の注意点 「日射比例式かん水コントローラーMKR-100T」の場合:温室設備
- 2020/05/23:2020年4月~5月中旬トマトの生育状況 |収穫量・相場|根腐疫病の発生状況| :トマトの生育状況
- 2020/05/16:マリーゴールドの花びら 開花の仕方と開花後の花がらの摘み取り:コンパニオンプランツ
- 2020/05/09:トマトの種まき「麗夏」 補植用トマト苗の準備:トマトの記事
- 2020/05/02:トマトの根腐疫病 土壌病害の発生状況と温室内環境の記録と比較(温室トマトVer..):トマトの病気・害虫
- 2020/04/25:トマトの線虫被害 ネコブセンチュウの症状・発生時期と生態・防除と対策:トマトの病気・害虫
- 2020/04/18:テーブルひまわりの種まき 種の種類・培養土・種まき時期:花の栽培
- 2020/04/11:トマトの生育調査 4月の生育状態̩̩|苗移植後10週目、葉と茎・根・トマトの果実|:トマトの生育状況
- 2020/04/04:マリーゴールド コンパニオンプランツとしての栽培、種まき後の生育状態:コンパニオンプランツ
- 2020/03/28:トマトの脇芽かき作業 日常ルーチンワーク、作業の方法と目的:トマトの管理作業
- 2020/03/21:トマト定植後の根 定植後、根の活着から培地内の成長状態(温室トマトVer.):トマトの生育状況
- 2020/03/14:温室の修繕 遮光カーテン開閉用プーリーの交換:温室修理
- 2020/03/05:トマトの花 開花するまでの積算温度と日数(温室トマトVer.):トマトの生育状況
- 2020/03/01:土壌pHの測定 pH計の使い方「デジタル土壌酸度pH計 株式会社高儀」の場合:測定機器
- 2020/02/21:2月上旬トマト苗の移植 苗移植用ロックウールポットとトマト苗の冬越し移植:トマトの生育状況
- 2020/02/13:トマトの植替え準備 トマトの栽培に使用するロックウール培地:トマト栽培の準備
- 2020/02/05:動力噴霧器の不調 送水ホースが振動する考えられる原因 アリミツUS-80(B) :温室設備・部品
- 2020/01/24:コンパニオンプランツ トマトとマリーゴールドで害虫予防?:コンパニオンプランツ
- 2020/01/11:トマトの茎径を測定 生育調査にデジタルノギスを使用してみた。:トマト栽培道具
- 2020/01/04:トマトの生育状況 12月下旬、根腐疫病にともなう栽培終了:トマトの生育状況
- 2019/12/23:12月のとある一日 温室の温度・湿度・日射量の記録グラフ化:温室栽培環境を考察
- 2019/12/07:天窓開閉用消耗部品の交換 温室修理メンテナンス:温室修理
- 2019/11/21:根腐疫病の発生原因と今後のトマト栽培に向けての対策 :トマトの病気・害虫
- 2019/10/22:根腐疫病の症状と対策 今シーズン最悪のスタートを切ったトマト栽培 :トマトの病気・害虫
- 2019/10/08:トマトの水泡症 トマト苗の生育初期に発生した症状の現在の経過:生理障害
- 2019/09/16:8月・9月トマトの生育状況 第一花房開花までの本葉の枚数:トマトの生育状況
- 2019/08/22:かん水用埋設配管の漏水 :温室修理
- 2019/08/21:トマトの種まき 発芽してから苗移植までの生育:トマトの生育状況
- 2019/08/15:トマト栽培の準備 苗移植前の温室内準備作業:トマト栽培の準備
- 2019/08/01:かん水装置休止中に停電が起きた場合の注意点 :温室設備
- 2019/07/19:トマト栽培終了後のトマト撤去作業・温室内片付け手順:トマト栽培の準備
- 2019/07/10:雨が降っているのに窓が開いてしまう原因 統合環境制御盤MC-6001と雨風向風速感知器TSC-53の設定:温室設備
- 2019/06/30:温室トマト栽培 トマト栽培終了までの栽培管理:トマトの管理作業
- 2019/06/21:6月のトマト栽培状況 栽培開始から23週目の生育状況:トマトの生育状況
- 2019/06/11:トマトの生長点で発生した葉の黄化症状 栄養素の欠乏症が原因?:生理障害
- 2019/05/26:雨風向風速感知器TSC-53 ひんぱんに窓が開閉する場合の対策について :温室設備
- 2019/05/21:5月大玉トマトの生育状況 「りんか409」春先からの収穫量増加とトマト生育状態:トマトの生育状況
- 2019/05/11:トマトの生長点 生育状態を把握するための見るべきポイント:トマトの記事
- 2019/04/28:統合環境制御盤MC-6001 NEPON 窓の制御設定 ひんぱんに開閉する窓の対策について:温室設備
- 2019/04/18:日射比例式かん水コントローラー MKR-100T 日射係数設定・積算日射量別1日のかん水回数:温室設備
- 2019/04/12:トマトを収穫した後に残っている枝 :トマトの管理作業
- 2019/04/09:トマト「りんか409」の生育状況 4月の栽培管理と収穫・生長状況:トマトの生育状況
- 2019/04/04:MKR-100T 日射比例式かん水コントローラー(メーコー精機) 設定項目と運転記録について:温室設備
- 2019/03/30:温室内の高温と強い日差しについて :温室栽培環境を考察
- 2019/03/22:3月のトマト生育状況 トマトの花芽・茎・葉の生長と果実収穫量 :トマトの生育状況
- 2019/03/17:トマトの水やり 日射量と気温が上昇する3月からの水やりの注意点:温室栽培環境を考察
- 2019/03/11:フルティカの栽培特性 初めての中玉トマトの収穫:トマトの生育状況
- 2019/03/08:トマトにサビダニ 知らないうちに繁殖していた小さな害虫:トマトの病気・害虫
- 2019/03/05:トマトのうどんこ病 発生後の対策とその後のトマトの状況:トマトの病気・害虫
- 2019/03/03:トマトの葉 マグネシウム欠乏について症状と対策方法:葉の病気・障害
- 2019/02/25:2月のトマト生育状況 「りんか409」「風林火山セブン」:トマトの生育状況
- 2019/02/23:温室トマト栽培での炭酸ガス(二酸化炭素)施用の効果:温室栽培環境を考察
- 2019/02/17:中玉トマト「フルティカ」の生育状況 播種から約2ヶ月経過、収穫開始までもう少し。:トマトの生育状況
- 2019/02/12:トマトの生育 冬の時期1月のトマト収穫と生育状況 :トマトの生育状況
- 2019/02/04:個性的なトマト 尻腐れ果・チャック果・窓あき果、形は悪いけどトマトです。:トマトの記事
- 2019/02/03:トマトの収穫が始まりました! 花芽が開花してから約60日、予定より少し早く収穫時期を迎える。:トマトの生育状況
- 2019/01/29:トマトのうどんこ病 発生状況と対策:トマトの病気・害虫
- 2019/01/23:トマト「風林火山セブン」 トマトの収穫まであともう少し。:トマトの生育状況
- 2019/01/20:トマト収穫までもう少し! 温室トマトの成育記録2019年1月:トマトの生育状況
- 2019/01/16:トマト根腐疫病 今シーズンも発病株を確認、防除が難しい土壌病害:トマトの病気・害虫
- 2019/01/12:トマトの花が咲かない原因 トマト栽培初期、第3花房の花芽生育不良の考察:トマトの生育状況
- 2019/01/06:トマトの巻き付け作業 長期休暇の後は遅れないように注意!:トマトの管理作業
- 2019/01/02:トマトの摘果作業 タイミングとその効果:トマトの管理作業
- 2018/12/26:フルティカ(タキイ種苗株式会社)の生育状況 第一花房開花までもう少し。:トマトの生育状況
- 2018/12/23:多すぎる水分が原因? トマトの葉の生理障害「水腫れ症状」:生理障害
- 2018/12/19:平成最後の12月 トマト生育状況と今後見通しについて 温室トマト:トマトの生育状況
- 2018/12/14:トマトの第一花房が開花するまでの日数 10月中旬スタート、開花までに経過した日数(温室トマトVer.):トマトの生育状況
- 2018/12/10:トマトの最初の葉「子葉」 通称豆葉を取り除く作業:トマトの管理作業
- 2018/12/05:栽培ベットのドレインカット 定植後、根の生育状況 :トマト栽培の準備
- 2018/12/02:トマトの定植 栽培ベットに育苗キューブをセット 温室トマトVer.:トマトの生育状況
- 2018/11/28:「Sustee サスティー・ロング」 水やり用水分計を使ってみた。 :トマト栽培道具
- 2018/11/25:「虫取り上手」粘着捕虫シート 粘着トラップを利用した温室のコナジラミ対策:トマトの病気・害虫
- 2018/11/21:11月のトマト生育状況 播種より4週目:トマトの生育状況
- 2018/11/18:トマトクリップ トマトの栽培管理の準備「クリップ取り付け」 温室トマトVer.:トマト栽培の準備
- 2018/11/13:フルティカ 中玉トマトを試験栽培してみることにしました。:トマトの記事
- 2018/11/09:バトーボビン トマトの誘引紐を垂らしてみました。 :トマト栽培資材
- 2018/11/04:トマトの苗植え 10月下旬に栽培ベットに移植作業:トマトの生育状況
- 2018/10/31:ロックウールキューブの配置作業 ポイントと注意点:トマト栽培の準備
- 2018/10/25:トマトの種まき 10月に播種をした場合(温室トマトVer.):トマトの生育状況
- 2018/10/22:やってしまった! 貯水タンクから水漏れ・・・洗浄作業中のミス。:温室設備
- 2018/10/18:温室トマト栽培 栽培用ベットの配置:トマト栽培の準備
- 2018/10/15:エクセル線の張り替え 遮光カーテンのバタつき防止線:温室修理
- 2018/10/11:Cultilene(カルチレン) ロックウール製品 トマト栽培に使用している資材:ロックウールメーカー
- 2018/10/04:強風で温室サイドのパネルが吹き飛ぶ 台風接近時の注意点:温室修理
- 2018/10/03:原水タンクの掃除 コルゲートタンク容量130tの場合:温室設備
- 2018/09/27:遮光カーテンの改良 作動部位の一部切り離し計画:温室設備改良
- 2018/09/21:温室栽培での土壌病害対策 温室トマトVer.:トマトの病気・害虫
- 2018/09/17:トマト 根腐れ疫病の症状と発生要因:トマトの病気・害虫
- 2018/09/13:センナリホウズキ?:周辺の野草
- 2018/09/12:遮光カーテン 開閉用ギヤボックスのトラブル:温室設備
- 2018/09/08:黄化葉巻病(TYLCV)にご用心 気が付いた頃には手遅れに・・・。:トマトの病気・害虫
- 2018/09/04:オンシツコナジラミとタバココナジラミ 栽培初期の発生と対策:トマトの病気・害虫
- 2018/08/29:トマトサビダニの発生時期と対策 :トマトの病気・害虫
- 2018/08/21:トマト栽培 真夏の高温対策:トマトの記事
- 2018/08/08:ドリルチャックの使い方 天窓モーター故障の際、手動で開閉するのを劇的に速くするために。:温室修理
- 2018/08/03:マルチシートの張り替え作業 トマト栽培の準備:トマト作業管理レポート
- 2018/07/29:農業用補修テープ 農業用フィルムの補修に最適なテープ:トマト栽培資材
- 2018/07/26:温室の掃除と洗浄 次シーズンの準備に向けての病害虫防除:トマトの病気・害虫
- 2018/07/11:トマト栽培終了後はいったい何をしているのか? 温室トマト :トマトの管理作業
- 2018/07/02:温室トマト 6月のトマト栽培状況 シーズン終了:トマトの生育状況
- 2018/06/29:どうしてこんなひどいことするの・・・。 温室トマト トマト栽培の最終段階:トマトの生育状況
- 2018/06/23:トマトが割れてしまうのを防ぎたい。6月下旬、栽培終了時期の裂果と原因:トマトの記事
- 2018/06/12:ココスラブ(ヤシ殻培地)のトマト生育状況 6月上旬 :ココスラブ
- 2018/06/07:温室トマト 5月の栽培状況 今シーズンも残り1ヶ月:トマトの生育状況
- 2018/05/31:トマトの摘芯作業 今シーズンのトマト栽培も残りわずか。:トマトの管理作業
- 2018/05/28:トマトサビダニ 今シーズンで初めて確認:トマトの病気・害虫
- 2018/05/24:トマトクリップを使用して摘芯作業の準備:トマトの管理作業
- 2018/05/22:温室トマト 天窓開閉アームの故障:温室設備
- 2018/05/16:今シーズンのトマトの巻き付け作業も残りわずか。:トマトの管理作業
- 2018/05/11:管理作業用ハサミ 「岡恒 芽切鋏 No.304 紅白」 :トマト栽培道具
- 2018/05/09:コナジラミ対策 温室周辺の除草時期:トマトの病気・害虫
- 2018/05/02:寒さに耐えて育ったトマト。:トマトの記事
- 2018/04/27:温室トマト 4月の栽培状況:トマトの生育状況
- 2018/04/23:高温期の温室環境制御についての考察 温室トマトVer.1.0:温室栽培環境を考察
- 2018/04/18:「風林火山セブン」の生育状況:トマトの記事
- 2018/04/13:ココスラブ (ヤシ殻培地) 培地の特性と利用方法:ココスラブ
- 2018/04/11:温室トマト 3月のトマト栽培状況:トマトの記事
- 2018/04/08:ココスラブ(ヤシ殻培地)でのトマト栽培 4月上旬の状況:ココスラブ
- 2018/04/07:「百葉箱」 温湿度測定ボックスについて:温室設備
- 2018/04/02:防除ロボットのトラブルその2 「共立ロボットスプレーカ ASC102M」:防除ロボット
- 2018/03/29:トマトの収穫 収穫するタイミングと収穫方法:トマトの記事
- 2018/03/26:トマトが収穫できるまでの積算温度と日数 (温室トマトVer):雑記
- 2018/03/23:防除ロボットのトラブル 「共立ロボットスプレーカ ASC102M」:防除ロボット
- 2018/03/20:このブログについて (プライバシーポリシー):プロフィール
- 2018/03/18:温室トマトでの遮光カーテン使用例:温室栽培環境を考察
- 2018/03/16:地盤が下がったことによる温室の気密性の低下:温室栽培環境を考察
- 2018/03/14:トマトの茎を折ってしまったときの対処方法:トマトの管理作業
- 2018/03/09:手作りロックウールスラブの製作:トマト栽培資材
- 2018/03/06:トマト栽培での養液管理のポイント:トマト作業管理レポート
- 2018/03/02:トマトの収穫量を増加させる秘訣。 生育調査:トマト作業管理レポート
- 2018/02/27:2月が早くも終了、温室トマトの栽培状況:雑記
- 2018/02/23:温室トマト 積雪の影響か?天窓の開閉アームが故障:温室修理
- 2018/02/16:「虫取り上手 強力粘着捕虫シート」 コナジラミ対策 :トマト栽培資材
- 2018/02/11:「バトーボビン」 トマトの吊り下げ栽培用資材 使い方:トマト栽培資材
- 2018/02/06:トマトの収穫ハサミ。 株式会社岡恒 №301採果鋏 紅白―反刃:トマト栽培道具
- 2018/02/01:「ココスラブ(ヤシ殻培地)」でのトマト栽培:ココスラブ
- 2018/01/21:トマトの灰色かび病 症状と対策:トマトの病気・害虫
- 2017/06/26:いよいよシ今シーズンも終了になりました:雑記
- 2017/06/23:修理した配管から水漏れ・・・:温室設備・部品
- 2017/06/07:ロックウール水分計:温室設備・部品
- 2017/06/05:風林火山7を栽培してみての感想:未分類
- 2017/06/02:摘芯作業が終了、今シーズンもあと一か月。:未分類
- 2017/05/24:今シーズンも終盤に入りました:雑記
- 2017/05/23:チェーンレンチとベルトレンチ:温室設備・部品
- 2017/05/10:大型連休も終わりました・・・:雑記
- 2017/04/20:ゴールデンウィークが近づいてきましたがトマトの相場は・・・:雑記
- 2017/04/19:天窓が故障・・・:温室設備・部品
- 2017/04/04:ココスラブ (ヤシ殻培地):ココスラブ
- 2017/03/31:メイン配管が破損し水漏れ・・・:温室設備・部品
- 2017/03/30:トマトの病気?:トマトの病気・害虫
- 2017/03/30:もうすぐ4月、新年度になりますね (゚∀゚):雑記
- 2017/03/29:トマトの種苗会社:種苗会社
- 2017/03/28:ロックウールメーカー:ロックウールメーカー
- 2017/03/28:トマトの着色が遅れてます:トマト作業管理レポート
- 2017/03/21:年明けからの相場:雑記
- 2017/03/18:トマト栽培で厄介な害虫コナジラミ類:トマトの病気・害虫
- 2017/03/17:トマトの巻き付け作業:雑記
- 2017/03/16:トマトの葉をカットする時の注意点:基本
- 2017/03/15:3月も中旬、暖かくなってきました:温室栽培環境を考察
- 2016/12/04:トマトの値段が高いですね。:雑記
- 2016/11/23:暖房用ボイラーの調子が悪いです・・・:雑記
- 2016/11/17:今のトマト相場・・・:雑記
- 2016/11/16:ECメーター CM-55(竹村電機製作所) 測定電極部品の故障:温室設備・部品
- 2016/10/20:10月も後半ですね。:雑記
- 2016/04/22:積雪で低温の影響を受けたトマトの品質が良くないです。:温室栽培環境を考察
- 2016/04/21:4月21日:トマト作業管理レポート
- 2016/04/20:温室の環境制御:温室栽培環境を考察
- 2016/04/14:4・5・6月の収穫量予想。:雑記
- 2016/04/05:新年度になりました。:雑記
- 2016/03/31:仕事が遅れて大失敗した話・・・。:雑記
- 2016/03/27:病気で失敗した話。:トマトの病気・害虫
- 2016/03/25:栽培記録を取ることの重要性:基本
- 2016/03/24:3月、気温と日射量が上がってきました。:温室栽培環境を考察